藤澤永正堂。
それは創業者の丁稚奉公からはじまった。
藤澤永正堂の創業者・藤澤亀太郎は、かつて存在した京あられの名匠・増田永正堂に丁稚奉公として仕え、そこで京あられ製造の真髄を修得しました。
その後、昭和六年(1931年)に京都は堀川三条で藤澤永正堂を創業。第二次世界大戦を経て、戦後は京都八条口に移転し、京あられづくりを再開しました。
その後場所を変え、代変わりしながらも、昔ながらの伝統的な製法を頑なに守りながら、京あられづくり・おかきづくりを続けています。
藤澤永正堂のあゆみ
-
1917年(大正六年)
創業者・藤澤亀太郎が京あられの名匠・増田永正堂に丁稚奉公をする。
-
1931年(昭和六年)
藤澤永正堂を創業。堀川三条に店舗をかまえる。
-
1946年(昭和二十一年)
終戦を経て京都八条口に移転し、事業を再開する。
-
1964年(昭和三十九年)
有限会社 藤澤永正堂を設立。
-
1973年(昭和四十八年)
第18回全国菓子大博覧会 大賞受賞。
-
1977年(昭和五十二年)
二代目・藤澤喜一郎が後継する。
第19回全国菓子大博覧会 大賞受賞。
-
1984年(昭和五十九年)
第20回全国菓子大博覧会 無監査賞受賞。
-
1986年(昭和六十一年)
京都市南区上鳥羽に本社を移転。
-
1987年(昭和六十二年)
三代目・藤澤三知男が後継する。
-
2018年(平成三十年)
農林水産省 フード・アクション・ニッポン アワード2018入賞。
伝統の製法を守りながら
お客様の「笑顔」「おどろきの表情」を
至上のよろこびとして精進しつづけてまいります。
終戦まもない時代、「京あられ」「おかき」といえば日本のお菓子の代表格でした。しかし人々の生活が豊かになるにつれ、昔ながらの和菓子の存在感は薄れ、かつて全国に1,000社あったおかき屋さんがいまでは半分の500社。京都にあった50社も23社しか残っていません。
その中でも藤澤永正堂は、昔ながらの製法を継承している数少ない菓子匠のひとつです。「鏡焼」や「抹茶あられ」など、現在では当社だけが元来の製法を受け継いでいる商品も多くあります。
伝統を守りつつ、お客様の笑顔や「こんなものもつくれるのか」というおどろきの表情を見ることを至上のよろこびとして、藤澤永正堂は日々精進をつづけてまいります。
受賞歴
第18回全国菓子大博覧会 大賞受賞(※1)
第19回全国菓子大博覧会 大臣賞受賞(※1)
第20回全国菓子大博覧会 無監査賞受賞(※1)
農林水産省 フード・アクション・ニッポン アワード2018入賞(*2)
(※1)代表菓「鏡焼」にて。全国菓子大博覧会は明治四十四年から開催されている日本最大の菓子展示会です。
(※2)代表菓「鞍馬石」にて。フード・アクション・ニッポン アワードは国産農林水産物の消費拡大に寄与する事業者・団体等を表彰することを目的に2009年度に創設された制度です。
有限会社藤澤永正堂・会社概要
会社名 | 有限会社 藤澤永正堂 |
事業内容 | 米菓製造・卸・企画 / 京菓子卸・企画 / 直営店運営 |
代表取締役社長 | 藤澤 三知男 |
本社住所 | 〒601-8162京都府京都市南区上鳥羽塔ノ森柴東町281番地 |
電話番号 | 075-661-3408 |
FAX番号 | 075-682-0280 |
メールアドレス | contact@fujisawa-e.com |
URL | https://fujisawa-e.com/ |